最終更新日 2022年6月29日 by Aurora
不登校に悩む生徒の数は、現在全体的に増加傾向にあります。
理由はさまざまですが、全国の小学校~高校の生徒の中で約1.5%が不登校の状態にあり、中学生では約30人に1人が不登校という状況です。
こうした現状を改善するためには、学校以外でも学習をサポートしてもらう必要があります。その1つの手段として、家庭教師による学習サポートについて解説します。
学校以外での学習フォロー
学校以外で学習を進める場合、学習塾という選択肢もありますが、不登校の生徒が最初から学習塾に通うことはおすすめできません。まずは学習塾と家庭教師とを比較した上で、家庭教師のメリットを考えてみましょう。
塾での対応が難しい理由
学習塾の主なタイプとしては、比較的少人数のグループで学習を進める「集団指導塾」と、通常は講師1人に生徒が2人、場合によっては1対1も可能な「個別指導塾」とがあります。
確かに1対1の個別指導であれば、生徒が感じるストレスを軽減でき、一定の学習効率を上げられるかもしれません。しかし自発的に学校に通えない生徒にとって、同じように通学が必要な学習塾では、心理的負担はかなり大きくなるでしょう。
しかも同時間帯に複数の生徒や講師がいる環境は、不登校の生徒にとっては学校と同じような空間に感じられるはずです。不登校の原因を取り除かない限り、最初から学習塾に通うことは難しいでしょう。
不登校生徒をサポートしやすい家庭教師
家庭教師による指導では、生徒にとっては自宅が学習スペースになります。なるべく外出を避けたい不登校生徒の立場からすると、自分が最も安心できる場所で勉強ができるわけです。
指導スタイルは家庭教師それぞれが違うかもしれませんが、基本的に生徒の理解を促すことが家庭教師の役割であり、一方的な説明に終始することはありません。生徒との信頼関係をもとに、1対1で質問に答えたり分からない部分をフォローする流れで学習を進めます。
生徒にとっては他人に気を使うことなく質問ができ、より細かい内容の学習相談まで可能になれば、家庭教師は信頼できる相談相手になります。学校や学習塾の先生と違い、家族以外のパートナーとして家庭教師に接することで、生徒は徐々に自信を取り戻し、社会生活に復帰するきっかけをつかめるかもしれません。
家庭教師による学習フォロー
現在多くの家庭教師派遣サービスが、独自に「不登校コース」を設定して、積極的に不登校生徒のサポートを行っています。不登校に精通した教育プランナーや、専任の講師が対応するなど、これまでにはなかった新しい学習フォロー体制が広がりつつあります。
充実したカウンセリング体制
不登校生徒の場合学習の遅れを取り戻す以外にも、精神面でのサポートや長期的な学習計画を立てるなど、さまざまな課題に柔軟に対応できるシステムが必要です。
現在家庭教師派遣サービスでは指導する講師の他に、専任の教育プランナーや担任を配置するケースも増えています。
講師による指導とは別に、教育プランナーや担任によるカウンセリングを行うことで、生徒が自分の将来に不安を感じなくても済むようなサポートが可能です。場合によっては、過去に同じような悩みを抱えていた講師やスタッフが担当するコースもあります。生徒と同じ立場からアドバイスができれば、非常に心強いパートナーになることができるでしょう。
具体的な学習の進め方
家庭教師による指導が始まる前の段階で、まず教育プランナーや担任によるカウンセリングが行われ、その結果をもとに長期的な学習計画と担当する講師、学習コースやスケジュールなどが決められます。この時に遠慮せず悩みや不安を伝えることが重要なポイントです。
細かいスケジュールが決まったら、実際に講師による指導が始まりますが、基本的に家庭教師は1人の生徒を同じ講師が担当します。もしも相性の悪さを感じた時には、講師の交代は特に珍しいことではないので、改めて自分に合った講師を紹介してもらえます。
学習塾では繁忙期になると、担任以外の先生による授業が行われることがありますが、家庭教師ではその心配はありません。生徒のペースに合わせて最適な学習指導を行い、時には悩みを聞いてくれるパートナーにもなる、それが家庭教師という存在なのです。
一歩先まで進めるサポート体制
家庭教師派遣サービスのシステムにもよりますが、個別指導塾も同時に運営しているサービスでは、ある程度学習指導が進んだ時点で、そこから学習塾で1対1の個別指導を体験することもできます。こうして徐々に社会生活に慣れて行けば、高校受験や大学受験を目標にすることも可能です。
現在家庭教師と学習塾を同時運営するサービスでは、両方の利点をうまく生かして、不登校の完全な解決をサポートするコースも提供されています。まずは焦らず、家庭教師と1対1の関係から始めてみると良いでしょう。
まとめ
不登校になる生徒は、決して他人と違う特別な存在ではありません。
しかし誰にも相談できない悩みを抱えている内に、いつの間にか勉強できる環境から離れてしまうのです。
それを解消するには決して焦らずに、少しずつ勉強に関する悩みや不安を取り除く必要があります。そんな時の頼れるパートナーにぴったりなのが、家庭教師なのです。