最終更新日 2022年6月29日 by Aurora
成績がなかなか上がらない生徒でも、マンツーマンで学力アップを目指す家庭教師なら、効率的に成績を上げることが可能です。
しかし、それでも成績が上がらないときには、どこかに問題が隠れているはずです。
このような場合には、成績が上がらない理由を見つけ出し、なるべく早く適切な対策をとらなければなりません。
この記事では、家庭教師を頼んでいるのに望んだ結果が得られないとき、どのようにして解決すべきか、具体的な対策を紹介します。
成績が上がらない理由を分析すると?
継続的に勉強しているのに成績が上がらないときには、必ず何らかの理由があるはずです。
その原因を突き止めなければ、いくら家庭教師を頼んでも改善は難しいでしょう。
まずは最初に、成績が上がらない理由から検証してみましょう。
家庭教師の指導力不足の可能性
自分自身ではなく、指導する相手の学力を伸ばすことは簡単ではありません。
家庭教師が難関大学の在学・卒業生だとしても、それは指導力とは別の問題です。
どうすれば生徒の学力を伸ばせるか、生徒の立場で考えられる能力が、家庭教師にとっては最も重要なポイントなのです。
成績が上がらない場合には、家庭教師の指導力が不足している可能性があります。
保護者は子どもから指導の様子を細かく説明してもらい、希望通りに適切な指導が行われているかどうか確認する必要があります。
学習内容が生徒に合っていない可能性
学習塾と比べると、家庭教師は生徒に合わせて柔軟な指導をすることができます。
生徒の学力レベルと目標を把握し、適切な学習計画を立てて、生徒の学力を目標に近づけることができるからです。
しかし、指導内容がその生徒の目標からずれていたり、学力レベルと合わない学習内容だったりすると、生徒の成績は上がらないでしょう。
この状況を保護者が判断するのは難しいので、家庭教師の派遣サービスに相談することをおすすめします。
生徒の学習法に問題がある可能性
家庭教師でも学習塾でも、1度の授業で生徒の学力を伸ばすことはできません。
その授業を含めた学習計画に沿って、生徒自身が勉強しないことには成績も上がらないのです。
成績が上がらない理由としては、まず生徒の学習量が不足していないかどうかを確かめる必要があります。
また、学習量は十分に確保できているのに、なかなか成績が上がらない場合には、学習効率がよくないことも考えられます。
対策としては、保護者と家庭教師が、指導のたびに情報交換することが効果的かもしれません。
生徒と家庭教師との相性は?
生徒と家庭教師との相性が合わない場合も、生徒はモチベーションが上がらず成績も上がりません。
保護者は子どもから指導の様子と、家庭教師とのコミュニケーションについて話を聞き、不満があるようなときにはすぐに派遣サービスに相談しましょう。
成績アップのポイントと対策
成績が上がらない理由が特定できたら、今度は適切な対策を考えて実行しなければなりません。
ここでは3つのステップに分けて、具体的な対策について解説します。
まずは派遣サービスに相談
家庭教師の派遣サービスでは、通常生徒ごとに学習プランナーが決まっています。
成績が上がらないことで悩んでいるときには、直接家庭教師と話をする前に、学習プランナーに相談するとよいでしょう。
相談の内容に合わせて、適切な改善策を提案してくれるはずです。
直接家庭教師に相談しても、カリキュラムや指導方法を独断で変更することはできません。
場合によっては、生徒と家庭教師とのコミュニケーションに影響を与える可能性もあります。
何か問題が見つかったときには、最初に派遣サービスの担当者に相談することをおすすめします。
学習計画を見直す必要性
成績が上がらない理由はさまざまですが、1度思い切って学習計画を立て直すことで、思わぬ突破口が開ける可能性もあります。
子どもは柔軟な適応力を備えているので、色々と思い悩まず違ったやり方を試してみると、成績アップにつながるかもしれません。
この場合も、まずは派遣サービスに相談するようにしましょう。
それから改めて学習計画を立て直し、さらに家庭教師とも指導内容について話し合った上で、新しい学習計画に従って実際の指導を始めてもらうとよいでしょう。
保護者も積極的に成績アップをサポートする
もう1つ成績が上がらない理由として考えてほしいのは、保護者の姿勢です。
勉強に関しては完全に家庭教師と子どもに任せて、保護者は一切関心を持たない状況では、子どものやる気はアップしません。
保護者も一緒になって成績アップを目指す、そんな姿勢が必要なのです。
家庭教師の指導日以外に、子どもの学習状況を管理できるのは保護者しかいません。
保護者が子どもの学習に関心を持ち、よい学習環境を整えてあげられれば、成績アップにつながる可能性も見えてくるでしょう。
まとめ
家庭教師に依頼すれば、自然に成績が上がるというものではありません。
家庭教師はあくまでも学習のガイド役であり、実際に勉強して学力を高めるのは生徒自身です。
なかなか成績が上がらないときは、保護者も一緒になってその理由を探してみましょう。
理由が見つかった場合はもちろんですが、理由が分からないときも、なるべく早く家庭教師の派遣サービスに相談することをおすすめします。
そこで解決策が見つかるかもしれません。
成績アップは、生徒だけではできません。
家庭教師と保護者が協力しながら、生徒をサポートできる環境づくりをすることが、成績アップには欠かせないのです。