最終更新日 2022年6月29日 by Aurora
毎日学校から帰ってきて、もう勉強したくないという気持ちは分かります。
土日も部活動で時間がとれないという中高生も多いでしょう。
しかし、ライバルよりも上を目指すなら、毎日家で勉強することが絶対に必要です。
ではどうすれば効率的に勉強できるのか、色々な悩みを持つ皆さんのために、ここでは、家で上手に勉強するコツをアドバイスします。
もちろん特別に難しい方法ではないので、できそうだと思ったらすぐに実践してみましょう。
大切なのは勉強の質と習慣化
勉強に関する悩みでよく耳にするのが、「勉強する時間がとれない」と「勉強してもできるようにならない」という意見です。
まずはこの2つの疑問を中心に分析してみましょう。
家でうまく勉強できないのはなぜ?
まずは学校から家に帰った時の状況をシミュレーションしてみます。
夕方、日によっては暗くなってから帰宅すると、少し休んでから食事をしたりお風呂に入ったりして、そのまま勉強する気にもならず、スマホをいじっている内に時間だけが過ぎて行く。
これを繰り返していると、成績アップは望めません。
他にもさまざまなケースがあるでしょうが、家でなかなか勉強できないのは、勉強するというスイッチを入れていないことが最大の理由です。
言い訳はいくらでも出てきます。
やる気が起きない、集中できない、眠い、やり方が分からないなど。
しかし、それは本当の理由ではありません。家で勉強する時にも、学校の授業と同じように気持ちの切り換えが必要なのです。
勉強は長時間続けても効率は上がらない
とりあえず机に向かってみても、なかなか集中できずに勉強が頭に入らないことは誰にでもあります。
気分転換にスマホを手にすると、そっちに夢中になってしまい、ますます勉強する気がなくなって、いつの間にか寝る時間になってしまうこともあるでしょう。
これでは2時間やっても3時間やっても、勉強の中身はほとんど空っぽです。
勉強時間を長くとるということは、一見結果につながりそうに思えるものの、実際に勉強時間と成績アップは比例しません。
必要なのは睡眠と同じように、長時間の勉強よりも質の良い勉強なのです。
短時間でも集中して勉強をした方が、間違いなく学習の効果は上がります。
何よりも優先すべきは勉強の習慣化
もう1つ重要なのは、短時間でも良いので毎日同じペースで勉強を習慣化することです。
例えば数学の勉強をする時でも、計算練習をすると決めたら、週に1回大量に解くよりも、毎日少しずつ継続して解いた方が計算する力はアップします。
他の教科でも同じことで、少しずつでも良いので毎日勉強することが、結果的には理解力のアップと成績向上につながるのです。
毎日少しずつの勉強を習慣化すること、まずはこれを目標に実行してみましょう。
効率的に家で勉強するには
勉強の習慣化と一緒に、もっと効率的に勉強する方法も考えてみましょう。
この時に重要なことが気持ちの切り換え、つまり勉強のスイッチを入れることです。
自分なりの方法でスイッチを入れる
家に帰って勉強する時には、できるだけ同じ時間から始めるようにしましょう。
この時に、例えば英語の文章を音読するなど、何か自分なりに勉強に入る前の決まりを作っておくことをおすすめします。
毎回それがきっかけで勉強のスイッチが入り、集中力を持続することができるからです。
最初の内はなかなか思うように勉強できないかもしれませんが、毎日続けていれば必ずその時間には机に向かえるようになるでしょう。
しかも集中力が高い状態になるので、勉強の効率もアップします。
無理をせず、できる範囲で継続する
よく、集中力が続かないという声も聞きますが、何時間も集中できることの方が珍しいので、あまり気にする必要はありません。
どうしても気分が乗らない場合には、15分進めたら10分休むというように、集中する時間を区切っても大丈夫です。
まだ習慣的な勉強に慣れていない時には、集中する時間を短めにしておき、慣れてきたら少しずつその時間を伸ばせば良いのです。
また、眠かったり疲れたりしていて、どうしても勉強が手につかない時には、1日休むくらいの余裕を持った方が良いでしょう。
悩んだ時には家庭教師によるサポートも
自分で勉強を始めるきっかけがつかめない場合、家庭教師によるサポートを受けながら、家での勉強を習慣化するという方法もあります。
家庭教師なら、直接家での学習環境をチェックすることができ、よりよい学習方法をアドバイスしてくれるでしょう。
家庭教師による指導日を基準にして、毎日の学習計画も立ててもらい、1週間ごとにスケジュール管理をしてもらえば、自分だけでは難しい家での勉強が、効率的に進められるようになるでしょう。
まとめ
家庭教師や学習塾のサポートを受けても、毎日家で勉強する習慣がつかないと、学力は決して伸びません。
成績アップには継続と積み重ねが必要なのです。
勉強のことで悩んでいるなら、まずは勉強の習慣化を目指してください。
さらに効率的に勉強するためには、ただ時間だけ長くするのではなく、集中できる時間を伸ばすことを心がけましょう。
そのためには勉強を始める前に、勉強のスイッチを入れることが何よりも重要です。
質の良い勉強を集中して行うこと、それが学力アップのコツだと言えるでしょう。