最終更新日 2022年11月16日 by Aurora
今でもオンライン家庭教師は、通常の家庭教師のサポートというイメージがあります。
ところが状況は変わりつつあり、業界ではオンライン家庭教師をメインに展開する動きも出てきました。
今後は最初からオンライン授業を検討する生徒が増えるかもしれません。
しかし、受験勉強やテスト対策以外では、オンライン家庭教師の内容はよく知られていません。
この記事では現在利用できるオンライン家庭教師の種類と、そのサービスについて解説します。
オンライン家庭教師の種類
最初に、現在一般的に行われているオンライン家庭教師の仕組みと、事業主体ごとに異なるシステムについて紹介します。
まずはオンライン家庭教師の概要について理解しておきましょう。
オンライン家庭教師の仕組み
オンラインでも家庭教師の仕組みそのものは変わりがなく、指導はマンツーマンで行います。
ただし、インターネット回線を通じて、お互いに離れた場所で授業をする点が異なります。
通常は生徒と講師とは、ウェブカメラとマイクを使ってやりとりを行います。
表情と声だけではコミュニケーションが難しいので、手元の教材やノートを写せるカメラを併設するシステムが多いようです。
基本的にはこのような仕組みで授業を進めますが、オンライン家庭教師は経営の主体によって大きく3つに分類されます。
選び方にも関わってくるので、その3つの種類を解説しておきます。
家庭教師派遣企業のオンライン家庭教師
もともと家庭教師を専門に派遣してきた企業が、新たにオンラインでの授業を始めたパターンです。
実績が豊富な上、基礎的な学習指導からテスト対策、さらに受験対策まで幅広いノウハウを持っているため、指導に関する安心感は高いでしょう。
全体のシステムを一斉に切り換えることが困難な場合、当面は既存のミーティングツールで対応するケースが多いかもしれません。
そうなると使いやすさに課題が残る可能性があります。
教育関連企業のオンライン家庭教師
これまでも学習塾などを運営していた企業が、オンライン専用の家庭教師システムを開設したパターンです。
最初から専用のオンラインツールを使い、効率的な指導ができるように工夫されています。
教育についても多くのノウハウを持っているため、安心して指導を任せられるでしょう。
新規参入企業のオンライン家庭教師
オンライン家庭教師は、新規参入の企業にとっても新たなビジネスチャンスです。
現在の移行期を狙って、今後も多くの事業者が参入する可能性があります。
いわば教育界のベンチャーですから、新しい企画や仕組みを使って、必死で評価を高めようとするでしょう。
それが結果的に、丁寧できめ細かい指導につながるかもしれません。
特徴で選ぶオンライン家庭教師
一般的な家庭教師と比較すると、オンライン家庭教師は1回の指導時間が短めだったり、講師の選択肢が多かったりする特徴があります。
ここからは、そうした特徴ごとにまとめてオンライン家庭教師を紹介しましょう。
レベル別で講師を選べるオンライン家庭教師
講師が卒業または在籍している大学ごとにレベル分けをして、あらゆる生徒に対応している個性的な仕組みの家庭教師があります。
これはオンラインのメリットの1つで、講師が場所を制限されずに指導できることにより可能になったシステムです。
充実した独自のシステムがポイント
専用のアプリケーションを使い、オンラインのデメリットを解消している家庭教師もあります。
生徒と講師はお互いの声と表情でやりとりするほか、手元を写すためのカメラで教材やノートを確認します。
さらにタブレットに生徒が書いた答えに対して、直接講師が添削できるシステムを備えているなど、充実した指導環境がポイントになる家庭教師です。
特別な事情がある生徒向けのサービス
不登校の生徒や、障害・病気のある生徒など、一般の家庭教師や学習塾では対応が難しい場合でも、オンライン家庭教師なら指導が可能です。
直接対面するとコミュニケーションがとれないような場合でも、オンライン授業に徐々に慣れることにより、学力アップを目指すことができるでしょう。
柔軟なカリキュラム構成がポイント
通常の家庭教師に比べて、柔軟なカリキュラムで対応できるのもオンライン家庭教師の強みです。
毎月一定のカリキュラムに加えて、定期テスト対策、模擬試験対策、基礎学力強化プログラムなど、必要な授業をスポットで受講することも可能です。
場所を選ばないオンラインなら、対応できる講師の数も増えるため、こうした仕組みが可能になるのです。
まとめ
もはやオンライン家庭教師は、一般的な家庭教師のサポート役ではありません。
現在では業界でのシェアも広がっており、多くの事業者が専門のオンライン家庭教師を運営するようになってきました。
オンライン独自のサービスもあるため、利用を検討する場合には参考にするとよいでしょう。
とはいえ、インターネットの回線状況や、必要な機材などに不安がある皆さんもいると思います。
その時はいくつかの候補を決めてから、体験授業を受けてみましょう。
システムの使い勝手や、講師の指導方法などの詳細をチェックしてから、生徒に合ったオンライン家庭教師を選ぶようにしましょう。
どうしてもオンライン家庭教師を選べない、もっと簡単に比較して選びたい、という方はこちらのような記事を参考にしても良いと思います → 人気のオンライン家庭教師5社を厳選して比較!おすすめの選び方で理想の先生がすぐに見つかる